診療案内

Obstetrics 産科

Obstetrics

赤ちゃんにやさしい出産、
心に残る妊娠出産を。

最新の超音波機器と上質な入院施設を備え、
妊娠中の胎児・妊婦診断に力を入れております。
またソフロロジーの理念を取り入れて、
リラックスして出産に臨めるようサポートいたします。

診療時間

診療時間
8時30分-12時30分
受付時間
8時30分-12時
診療可 診療可 診療可 休診 診療可 診療可 休診
14時-17時
受付時間
14時-16時30分
診療可 診療可 診療可 休診 診療可 診療可 休診

【休診日】 木曜日・日曜日・祝祭日

  • 急患・分娩・入院に関してはこの限りではございません。
    いつでもご遠慮なく電話で連絡の上、ご来院ください。
  • 土曜日も17時まで診療しております。
  • 外来診療は原則として予約制となっておりますので、お電話でご連絡の上、ご来院ください。
    予約外の方につきましては、予約の方を優先させていただいておりますので、お待ちいただくことがございます。
    なお、急病・急用等の方は随時ご相談ください。

超音波検査

近年超音波診断装置のめざましい進歩により、産婦人科の診療も今までの問診・視診・触診から、超音波を使った検診・診断、さらに治療へと変貌してきました。
当院でも超音波診断装置を12台常備し診療にあたっております。
妊婦の超音波検査では、今までの触診・視診などの方法に比べ、短時間に多くの情報をより正確に得ることができます。
もちろん従来から行われている触診や血液検査なども行いますが、超音波検査が必須かつもっとも大切な検査になりつつあります。

超音波検査で得られる情報
  • 妊娠の早期診断
  • 胎位の確認
  • 胎児の推定体重・成長
  • 前置胎盤
  • 異常妊娠の早期発見
  • 多胎妊娠の早期診断
  • 胎児の性別
  • 胎児奇形の診断
  • 胎児の血流測定

その他にも多くの情報を得ることができます。

4D超音波検査:胎児の動きをリアルタイムで捉える超音波検査

2002年9月末より広島では初めて当院に4D超音波装置が導入されました。
4D超音波装置によりお腹の中の赤ちゃんの姿を立体的に見る事ができるばかりでなく、子宮の中で手足を動かす様子など、従来の3D超音波ではわからなかった赤ちゃんの様子をリアルタイムに見られるようになりました。
胎児のリアルな画像を見て、安心感とともに母親としての自覚も促されるのではないでしょうか。
なお、画像の録画やご家族の立ち会いも可能です。

超音波による胎児ドック

胎児の先天性の異常を早期に発見するため、日本超音波医学会認定の超音波指導医もしくは超音波検査士による胎児ドック(胎児スクリーニング)を行っております。

当院で妊婦健診中の方
時期 中期スクリーニング:妊娠18週前後
後期スクリーニング:妊娠30週前後
料金 無料(妊婦健診にあわせて行います)
他院で妊婦健診中の方
時期 妊娠17週~18週
料金 25,000円
その他
  • 必ず事前にお電話にてご予約ください。
  • 現在受診中の医療機関からの紹介状、母子手帳をご持参ください。

※当院は胎児心エコー法の届出医療機関(厚生労働省の施設基準に適合)となっております。

超音波検査の録画

ご希望の患者様に超音波検査画面の録画を行っております。
ご希望の方は診察の前に受付、看護師、医師へお申し出ください。(予約不要)
録画用のUSBは当院にてご購入いただきます。
録画は妊娠5ヶ月頃から妊娠10ヶ月まで何度でも可能です。

超音波検査録画サービスの詳細を見る

分娩

ソフロロジー式分娩法

ラマーズ法に代わる新しい分娩法として、ソフロロジー式分娩法を取り入れております。
精神的無痛法としてラマーズ法を上回る成果をおさめております。

ソフロロジー式分娩法とは
フランスを中心にスイス・ベルギー・スペインなどでラマーズ法にかわる分娩法として広まりを見せている素晴らしい分娩法です。
実際の分娩はとても静かな雰囲気の中で進行し、そういったなか感動的な母児の対面ができるのを見て、当院では平成11年以降、広島県内でもいち早くこの分娩法を取り入れております。
ともすれば分娩時の「陣痛」はとても痛くて怖いもの。
ソフロロジーでは「陣痛」は「赤ちゃんを生み出すためにもっとも大切なエネルギー」であり、「出産」は「赤ちゃんとお母様が行う最初の共同作業」だと受け止めることで積極的に陣痛を乗り越え、赤ちゃんの誕生を迎えます。

無痛分娩

無痛分娩とは、麻酔で痛みを和らげる分娩法です。

無痛分娩を行うことにより体力を温存し、精神的にリラックスしたお産ができ、産後の回復を早めたり育児のストレスを減らしたりするというメリットがあります。
当院では、硬膜外麻酔という方法で無痛分娩を行います。
背中の硬膜外という部分に麻酔の薬を注入し、お腹から外陰部までの痛みを和らげる方法です。
お母様や胎児への影響は少なく、有効な鎮痛効果が得られる標準的な方法ですが、麻酔を行うことによる副反応にも注意が必要ですので、通常のお産以上に母体管理や胎児管理を行う必要があります。
無痛分娩は予約制となっておりますので、ご希望の方は受付までお申し出ください。
原則予定日が決まってからの仮予約となります。
正式なご予約は妊娠中期に妊娠経過に問題のないことを確認し、医師からの詳細説明をご家族と聞いていただいてからとなります。
なお、予約人数を超えた場合はキャンセル待ちとなります。
無痛分娩の費用等詳細については来院時に受付でご確認ください。

立ち会い分娩

ご家族の立ち会いをご希望の方は、遠慮なくお申し出ください。
また母児の絆を深めるため、カンガルーケアも実施しております。
帝王切開の場合は、ご家族の⽅は別室でお待ちいただけます。

転院・里帰り出産

妊娠33週までに里帰り受診されることをお勧めしております。
なお、無痛分娩を希望される場合は、お早めにお電話にてお問い合わせください。
また切迫早産、逆子、妊娠高血圧症など問題点を指摘された場合は、なるべく早く帰られるようお願いいたします。
里帰り受診の際には早めに主治医の先生にお願いして紹介状を書いていただいてください。
その際に妊娠初期の超音波写真があれば、健診の参考になります。
分娩にあたり当院では特別な分娩予約は必要ありませんが、妊娠途中の帰省などの折に、一度病院見学を兼ねて受診されると良いでしょう。
転院の方も、同様に妊娠33週までの受診をお願いしております。

母乳外来

出産をひかえた皆様も、無事出産を終えられた皆様も、何かとおっぱいに関するお悩みをお持ちの方は多いことと思います。
当院では母乳相談にて個別指導を行っております。
妊娠10ヶ月になると一度乳房のチェック、指導を行っております。
いずれの方も、受付または医師・看護師までお申し出ください。
産後の乳房指導は入院中も行っておりますが、ご退院後もご遠慮なくご相談ください。
ご予約は電話、または受付にてお願いいたします。

乳腺炎などの急な発熱、しこり、発赤、痛みのある場合は随時お電話にてご連絡ください。

場所 2階(1階で受付をすませてください)
担当 助産師・看護師
内容
  • 母乳育児全般についての相談
  • 授乳による乳頭・乳房トラブルへの対応
料金 5,000円(1回)

※他院でご出産の方は、8,000円(1回)となります。

※薬の処方がある場合は、追加料金が発生します。

申し込み方法 電話で予約してください。
なお、夜間・休日の場合は2階ナースステーションにて受け付けます。
※料金に関しては、内容によって異なる場合もございます。

帝王切開

経膣分娩による分娩が胎児や母体の健康を害すると考えられた場合に、胎児や母体の負担をより少なくする目的で行います。
当院では以下に当てはまる場合、あらかじめ手術日を決めて帝王切開を行います。

  • 骨盤位(逆子)、横位(横向き)など、胎児に異常がある場合
  • 過去に帝王切開で分娩された場合(既往帝王切開)
  • 骨盤が小さい場合(児頭骨盤不均衡)

また分娩中でも、母体や胎児の状況により医師が必要と判断した場合には、緊急で帝王切開になることがあります。

切迫流産・切迫早産

妊娠中に性器出血や腹痛、その他子宮口の開きを認めた場合には、症状に応じて通院治療または入院治療をいたします。
医師が必要と判断すれば、子宮頚管縫縮手術を行う場合もあります。
なお、症状が悪化する場合は、総合病院をご紹介することもございます。

お電話でのお問い合わせ

082-291-3366

【お電話受付時間】
月・火・水・金・土曜日/9時~17時
※木曜日・日曜日・祝日は全日休診

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

外来診療のご予約はメールフォームから受け付けておりません。
お電話でご予約の上、ご来院ください。